テト(旧正月)のごちそう NGHỆ THUẬT ĂN TẾT
これぞベトナム! テトの大ごちそう!
今年のテット(旧正月)2月10日はすっごい、大大ごちそうでした。
みんなが、それぞれ、違う物を持ってきたので、書ききれないほどです。
それに、バインテット(テトのちまき)や、ゾーヘオ(豚耳のハム)、タケノコのスープなど本格的!
まったくベトナムそのもので、本当にわくわくして、興奮しました。

料理名(手前左から)
なます、ヌォックチャム、ブン(ビーフン)山盛り、春巻き、
ガー・ザン(鶏の唐揚げ)、チャー(つくね)、にんにくたれ、
ティット・ヌオン(焼き肉)、ゾー・ヘオ、ソイ・ラック(落花生のおこわ)、
パイナップル塩唐辛子、バイン・テット(正月のちまき)、香草、生野菜、
チェー・ラック(甘い落花生のおこわ)、ソイ・ガック(赤いおこわ)、
ほか、タケノコのスープ、緑豆のチェー(お汁粉)、柿、
バインコアイ(揚げサツマイモ)、ビアハノイ、ハリダビール
|

揚げ春巻き |

パイナップル |

テトのムット(砂糖菓子)
|

バイン・テット 正月のちまき |

タケノコ(シナチク)のスープ
|

ゾー・ヘオ(豚耳のハム)と
ゾー(ベトナムソーセージ) |
レシピ: 落花生の甘いおこわ(チェー・ラック)の作り方
1)もち米を洗って、落花生の皮をむいておきます。
2)水、砂糖、もち米、肉桂、うこん少々、落花生、油少々を混ぜて、炊きます。
好みでココナツミルクを入れますが、私はない方が好きです。
3)炊いたおこわを深くて丸い皿に入れて、少し固めて、ひっくり返します。
ドーム型のケーキのような形になります。
※フィリピンにも同じライスケーキがあって、ココナツを入れて作ります。
ごちそうさまでした! ngon lắm nhé!
|